· 

経営を歪める“認知の罠”に気づく

中小企業家同友会福山支部 女性部9月講師例会

〜心理学でひもとく組織の意思決定〜

先日、弊社会長が経営者向け例会にて講演を行いました。
テーマは「経営判断を歪める認知の罠」と「組織内の認知ギャップ」。

経営者や管理職が日々の意思決定や人間関係の中で、無意識のうちに陥りがちな“思考の偏り”を心理学の視点からひもときました。
講演では、実際の企業事例やワークを交えながら、
「なぜ意見がすれ違うのか」「どうして誤解や対立が生まれるのか」
といった組織内コミュニケーションの背景にある“認知のズレ”を明らかにしました。

参加者からは、
「日々の判断を振り返る良い機会になった」
「社内の人間関係を見直すヒントが得られた」
といった声も多く寄せられ、心理学的な視点が経営に生かせることを実感いただける時間となりました。

 

今後も、経営者・管理職の方々がより健全で風通しの良い職場づくりを実現できるよう、心の仕組みをベースにした学びの場を提供してまいります。